生きていく。ただ、それだけのこと。

システムエンジニア、旅、世界を学ぶこととか、雑記ぶろぐ。世界遺産マイスターになれました。

世界遺産マイスターへの道のり④ ~ 問3 ~

暖かくなってきました。

コロナも少し落ち着いてきました。

きっと、なくなることはないんだろうと思います。ずっとうまく付き合っていかなくてはいけない。普段の生活からできることはしていかないといけない。少し窮屈だけど、一緒にいきていかなくてはいかない。

ということで、久しぶりの遠出。電車に2か月ぶりくらいにのりました。

上野にポンペイ展を見にいってきました。

面白かったです。

ざっくりしすぎですかね。

仮にも世界遺産マイスターなんですから、多少の説明書いたほうがいいかな。

書き始めると長くなるので、別ので機会で!

桜もちょっと咲いてました!

上野 さくら

今回は世界遺産検定の問3について記載していきます。

1.対策

対策は大きく分けて2つ。

・小論文の書き方

世界遺産関連の情報収集

になる。

比重としてはもちろんは「世界遺産関連の情報収集」になる。

が、しかし、どうでしょう。小論文て書いたことありますか?

私はほとんど書いたことありません。理系だったからだからかもしれませんが。

なので何をとう書いていいかわからない。

何かについてまとめるんでしょ?

起承転結でかけばいいんだろ?

ぐらいにしか思ってなかったし、わからない。のだ。

だから小論文を書いたことがない、苦手な人は小論文の書き方そのものも勉強する必要があるだろう。

もう一つの「世界遺産関連の情報収集」。これは当たり前といえば、当たり前だがざっくりしすぎてますよね。じゃあ、どうするか。

問題範囲の対象は全ての遺産となっているが、全て遺産について詳細まで把握するには膨大な時間が必要になってくる。ある程度の遺産の絞り込みが必要だ。過去問から読み解く限りランダムに遺産が選ばれているようにはみえない。

私が予測では下記だと思っている。

・その年の世界遺産委員会で登録推薦した日本の世界遺産

・その年の世界遺産委員会で問題となった遺産

・削除された遺産。

・その年の世界遺産委員会で危機遺産に登録された、解除された遺産

・その年の時事問題と絡められた遺産

・登録しようとしている日本の遺産(特に抱えている課題)

例えば、今年(2021)だったら7月には日本の「北海道・北東北の縄文遺跡群」がでたし、12月のは削除された「海商都リヴァプール」がでた。去年(2020)はコロナに関する問題がでた。

こうした状況から読むに、2022年の問題には

・ロシアのウクライナ侵攻

がでるのではと踏んでいる。じゃあ、それに絡む遺産というと。。。なんでしょうね。私だったら「広島の原爆ドーム」か「アウシュビッツ」あたりか。戦争や負の遺産関連のものを抑えておくかな。

あとは日本が登録しようとしている遺産。「佐渡島の金山」ですかね。抱えている課題とはしては、崩落の危険性がある箇所がある、こと。にたような問題としては端島の保存問題もある。こんな感じでその遺産が抱えている問題と、似たような問題を抱えている遺産を覚えておく。

といったようにある程度の予想はつくと思う。で、その遺産については深く情報収集し、その類似遺産についても横展開で覚えていく。

 

2.勉強方法

勉強することは2つ。

・小論文の書き方 ※小論文かける人はとばしてください。

世界遺産関連の情報収集

まずは「小論文の書き方」からやった。これは下記の本を読んだ。

2周はしたかな。解答例の論文もついているが、自分ならこう書く、というのを考えながら、そのロジックのたて方があっているのかとかを比較しながら読み進めた。

読み終わってから、当然といえば当然のことがかいてある。しかし、私はその当然ができてなかったし、意識していなかった。

「きかれたことについて答える。」

超当たり前。だけど、これ以外とできてない。長ければ長くなるほどできてない。「きかれた」ことではなく、「ただ自分が言いたい」ことを書いてしまっている。いかに「自分の言いたい」ことを「きかれた」ことに対して無事に着地させるか。きかれてもいないのに「自分の言いたい」ことだけを書いてしまっているのはありがちだと思う。

 

次は「世界遺産関連の情報収集」。まあ、メインはこれだと思う。まずは下記の書籍を読んだ。これは概略でも書いた。

 

 

1,2つ目は問3と同時に世界遺産条約全体についての知識を深めるもの。また2つ目に関しては世界遺産条約をベースに個々の遺産に対してできるアプローチなども記載されているので、回答の参考で使えるような記載箇所もあった。

3つ目はその年に関連した遺産を深堀するもの。主に日本遺産が中心だった。と、思う。「思う」というのはうる覚え、だから。なので、別に読むのはマストではない。

 

あとは世界遺産関連の情報サイト。私が使用したのは下記の2つ

世界遺産アカデミー研究員のぶろぐ

フリーライター長谷川大さんのブログ

研究員さんのブログでは世界遺産条約の観点からの(私的なものですが)、意見が書かれているので非常に参考になる。とりあえず初めから全部よみました。その中から参考になりそうなものをブックマークして、再度よんだり。

長谷川さんのブログは世界遺産関連のニュースなどがきれいにまとめてある。またその記事の中で関連・類似遺産なども記載されているの知識がだんだんと横につなげていくことができる。かなり活用させて頂きました。

 

基本的にやったのは上記。

で、これは

1日平均30分

ぐらいですかね。

大体は通勤電車でやってまりました。

上記の他には、きになる遺産をググったりしてまとめてました。今年でいうと「海商都リヴァプール」をしっかり調べていたのでドはまり!!闇雲に遺産を頭につめこまないで、戦略をたてて遺産をしらべていきましょう!!

 

 

問3の回答例はぐぐってもでてこなかった。

私が思うに、

・書くのが大変だから。

・一回書いたものなので忘れてしまった。

・書いたものを添削され、ロジックが成り立たない、と批判をうける。

3つ目ありうるなあーと思った。これでもしかしたら合格とりけされる、、、。なんてことはないよね。

2つ目かな。普通に忘れちゃったのかもね。かくいう私も若干忘れてる。

けど、せっかくなので書きたいと思います!少しでも参考になればいいと思いますので!

ということでそれは次回!!

 

世界遺産マイスターへの道のり③ ~ 問2 ~

コロナなこんな時期だからこそ。

いきたくなる海外。

古いですけど、旅猿のDVDをみてます。

いいなー、こんな内容のうすい旅がしたい!!

インドでめんどくさい客引きと戦いたい!!

 

 

今回は世界遺産検定マイスター試験の問2の私の対策について記載していきます。

 

1.対策

問2は指定された語句を使って、400文字以内で世界遺産条約を説明するという問題。

ただ単に世界遺産条約をまとめて説明するだけなら、大したことないが、「指定された語句をつかって」というところがポイントだろう。当然、テスト当日にならないとどんな語句がでるかはわからない。

とはいえ、世界遺産条約を説明するのに急にトリッキーな言葉がでてくるわけではない。基本的には『世界遺産大辞典(上)』の「世界遺産の基礎知識」の章からでてくる(と思われる!!)。また、過去問もたまってきたので、どんな語句がでるのかという予測もたてやすい。

まずは過去問ででた語句を使って世界遺産条約を説明する文章を作成して覚えればいい。やっていくとわかるが、新しい語句がでてくるときがあるが、4つのうち1つだ。もし、新しい語句がでてきても一つぐらいならなんとかなる気がする。「世界遺産の基礎知識」の章をしっかり読み込んでおけば対応できると思う。

ちなみにぼくは

・新しい語句はでない

と勝手にふんで特に対策はしていなかった。それぐらいの気持ちで大丈夫だ。問2で満点をとる必要はない。その語句一つの説明が不十分でも、合格基準である「問1、2で6点」をとれると考えている。ここを満点にするために世界遺産条約をしっかり学ぶくらいなら問3の対応に時間をとったほうがいい。

 

では、説明文を作成するにはどうすればいいか。

一番いいのは、ほとんどの語句を使用した世界遺産条約の説明文を400文字以内で作れたらいい。そうすればその400字だけを覚えればいいだけ。だが、実際にはぼくはそれはできなかった。そこで、僕は語句が使われている一文を作成し、それを今まで問題でだされた語句分つくった。そしてそれを4つ分足して組み合わせていくだけ。一応、その一文が何文字ぐらいかは把握しておき、400文字におさまるように、パズルしていくだけ。(わかりにくいようでしたら解答例を御覧ください!!)

例えば、

そして、気づく。

結局は4,5パターンぐらいしかないことに。

それも似たり寄ったりの文章だ。以外と覚えるのは簡単。

2.勉強方法

勉強方法は単純。問1と同じ。

説明文を作成したらひたすら覚えるだけ。

スマホにいれたり、紙に印刷し、あとは暗記。

私は、問1と同様に勉強したのは通勤電車か隙間時間のみ。

1日平均10分くらい。

たまにカフェで書いて覚えたくらい。

3.解答例

作成した解答例をいくつか示す。このなかで下線が引かれているのが指定語句。下記の回答例にはないパターンで4つの語句が指定された場合は、その語句が入っている一文をパズルにして新しい回答を作成するばいい。

※一文ずつ作成したものをつなぎ合わせたので若干接続詞があやしい。。。そのあたりを改善しつつ参考にして頂ければ!!!

 

◆1(393文字)

世界遺産条約は1972年にユネスコ総会で採択された国際条約である。

顕著な普遍的価値を有する文化遺産と自然遺産を世界遺産リストに登録し、人類共通の遺産として将来世代に伝えてゆくための国際的な協力体制の確立を目的とする。
顕著な普遍的価値の評価基準は、世界遺産条約履行のための作業指針で示されている10項目からなる登録基準が定められている。
遺産が重大かつ明確な危機にさらされており、世界遺産条約に基づく援助がその遺産に対し申請されている場合は危機遺産リストに登録される。危機遺産リストに登録された場合、遺産の保有国は世界遺産委員会の協力の下、保全計画の作成と実行が求められ
その際には世界遺産基金や民間機関からの経済・財政的な援助をうけることができる。
世界遺産条約では人々が遺産の価値や重要性を知ることが、遺産の保護・保全の上で最も重要であると位置づけ、教育・広報活動の重要性が明記されている。

 

◆2(382文字)

世界遺産条約は1972年にユネスコ総会で採択された国際条約である。
顕著な普遍的価値を有する文化遺産や自然遺産を世界遺産リストに登録し、人類共通の遺産として将来世代へ伝えてゆくための国際的な協力体制の確立を目的とする。
文化遺産や自然遺産の定義、世界遺産委員会世界遺産基金の設立、遺産保護のための国内機関の設置や立法・行政措置の行使、国際的援助などが定められている。
遺産の保護・保全の義務は遺産保有国にあるとしているが、同時に条約の締約国は、国際社会全体の義務として遺産の保護・保全にすべきである明記されている。
顕著な普遍的価値の評価基準は、世界遺産条約履行のための作業指針で10項目からなる登録基準で定められている。
また世界遺産条約では世界遺産現代社会の中で生きている遺産として守り、伝えてゆくことが求められ、社会生活の中での機能・役割を与えるべきとされている。

 

◆3(387文字)

世界遺産条約は1972年にユネスコ総会で採択された国際条約である。
顕著な普遍的価値を有する文化遺産や自然遺産を世界遺産リストに登録し、人類共通の遺産として将来世代へ伝えてゆくための国際的な協力体制の確立を目的とする。
重要なのは文化遺産と自然遺産を一つの条約で保護している点である。お互いに影響しあうものとし、両方を保護の対象としている。
登録された遺産で、重大かつ明確な危機にさらされ、世界遺産条約に基づく援助がその遺産に対し申請されている場合は危機遺産リストに登録される。
登録された場合、遺産の保有国は世界遺産委員会協力の下、保護計画の作成と実行が求められ、世界遺産基金や民間機関から財政的・経済的に援助をうけることができる。
また教育事業計画として人々が遺産の価値や重要性を知ることが、遺産の保護・保全の上で最も重要であると位置づけ、教育・広報活動の重要性が明記されている。

 

◆4(399文字)

世界遺産条約は1972年にユネスコ総会で採択された国際条約である。

顕著な普遍的価値を有する文化遺産と自然遺産を人類全体のための世界の遺産として従来とは異なる新たな破壊の脅威から保護し、保存することが重要であるとの観点から国際的な協力体制の確立を目的とする。
文化遺産や自然遺産の定義、世界遺産委員会世界遺産基金の設立、遺産保護のための国内機関の設置や立法・行政措置の行使、国際的援助などが定められている。
顕著な普遍的価値の評価基準は、世界遺産条約履行のための作業指針で10項目からなる登録基準が定められている。
締約国は、ユネスコ総会が決定する期間に行った活動報告世界遺産委員会に通知し、世界遺産委員会はそれをユネスコ総会に提出する必要がある。
また世界遺産条約では人々が遺産の価値や重要性を知ることが、遺産を保護・保全していく上で最も大事であると位置づけ、教育・広報活動の重要性が明記されている。

 

4つめのはちょっと強引かな。。。

すいません、あんまり自信なし!!

世界遺産マイスターへの道のり② ~ 問1 ~

マイスター試験を合格してから、

「WHA認定講師研修」

を受講し終えると、晴れて認定講師となれる。

その研修はマイスター試験合格者へ通知がくるのだが、参加は抽選となる。

そして、残念ながら抽選から漏れてしまった。

残念!次回!

f:id:hiroki0725:20220220213155j:plain



 

今回は世界遺産検定マイスター試験の問1の私の対策について記載していきます。

1.対策

問1は世界遺産に関する語句の説明になる。問題文では、

「簡潔に説明しなさい」

と、記載があるが、マイスター試験の講評に

「それぞれの語句を約 50 文字以内で説明する問題」

とあるので、50文字以内で記載していこう。

(※講評にあるだけで、問題には50文字以内と明記されていない。ので、50文字以内が絶対だとは思わないが、、、素直に講評通りにしておこう、気に食わないけど。)

どんな語句がでるのは、過去問をみてあたりをつけるしかない。

そして、その語句を自分なりに50文字以内でまとめていく。

語句の説明については、主には『世界遺産大辞典(上)』の「世界遺産の基礎知識」の章や世界遺産年報を参考にした。もちろん、ググってもいいだろう。はじめから

いい感じでまとめるのは難しいので、覚えながらブラッシュアップしていく。

2.勉強方法

勉強方法は単純。

語句集を作成したらひたすら覚えるだけ。

最近は便利だ。

PCでまとめて紙に印刷するでもいい、スマホにいれておくのでもいい。

スマホなら満員電車でもできる。

私は、問1の暗記を行ったのは通勤電車か隙間時間のみ。

1日平均20分くらい。

たまにカフェで書いて覚えたくらい。

3.語句集(解答例)

作成した語句集。

表現がおかしかったり、説明が若干たりないと思ったらブラッシュアップしてほしい。

そして、教えてください!!

出題される語句範囲としては妥当だと思う。

項目 文字数 説明
世界遺産 48 地球の生成と歴史によって生み出され、過去から現在へ、そして未来へと引き継いでいくべき貴重な遺産。
ICCROM 45 文化遺産の保存・修復に関する研究・助言や技術者の育成、修復技術向上の為の援助を行う国際機関
ICOMOS 46 ヴェネツィア憲章を基に設立された建築遺産や考古学的遺産の保全・保護に関わる国際的な非政府組織
ICOMOS 49 人類の遺跡や建造物の保存を目的としたNGOで、文化遺産の調査・評価を行い、世界遺産委員会に報告する
アテネ憲章(1931) 40 記念物や建造物、遺跡などの保存・修復に関する基本的な考え方を初めて明確にしたもの
ヴェネツィア憲章 38 アテネ憲章を批判的に継承した記念物や建造物、遺跡などの保存・修復に関する憲章
完全性 50 顕著な普遍的価値を構成する必要な要素が全て含まれ、長期的保護のための法律等の体制が整えられていること
危機遺産 40 登録されている遺産で重大かつ明確な危険にさらされている、もしくは恐れのあるもの。
京都ビジョン(2012) 43 世界遺産を活かした持続可能な開発とそれを支える地域社会・共同体の重要性が指摘されたもの
グローバル・ストラテジー 43 世界遺産リストの不均衡を是正して、世界遺産条約への信頼性を取り戻すために施策や取り組み
顕著な普遍的価値 44 人類全体にとって現在から未来に渡り共通した重要性をもつ傑出した文化的な意義や自然的な価値
シリアル・ノミネーション 40 文化や歴史的背景、自然環境などが共通する遺産をひとまとまり資産としてあつかうこと
真正性 45 建造物や景観などが形状や意匠、素材、用途、機能など、それぞれの文化的伝統を継承していること
生物圏保存地域/ユネスコエコパーク 42 ユネスコの人間と生物圏計画の一事業として実施されている生物多様性を保存するための地域
世界遺産条約締約国会議 44 2年毎に開催されるユネスコ総会会期中に開催される世界遺産条約を採択した全締約国による会議
世界遺産条約履行のための作業指針 47 世界遺産の定義、世界遺産一覧表への記載や登録遺産の保護などに関して詳細かつ具体的な手続等の指針
奈良文書 49 遺産の保存は自然条件、文化・歴史的背景などとの関係の中ですべきとされ、真正性の考え方が柔軟になった
バッファーゾーン 26 遺産を保護するためにその周囲に設けられる利用制限区域
武力紛争の際の文化財
保護に関する条約
46 国内紛争や内戦、民族紛争などからの文化財を守るため及び平時における予防の基本方針を定めた条約
文化的景観 50 人間社会が自然環境による制約の中で社会的、経済的、文化的に影響を受けながら進化してきたことを示す遺産
世界遺産センタ(世界遺産委員会事務局) 39 世界遺産委員会を補佐し、締約国への技術・情報提供、世界遺産基金の運営などを行う
ユネスコ 45 教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の機関
世界遺産委員会 49 世界遺産条約締約国の21か国で構成され、推薦遺産の審議、登録遺産の保護支援などを行うユネスコの組織
世界遺産基金 48 世界遺産を保護するために設立された基金世界遺産委員会が決定する目的にのみ使用することができる。
登録基準 47 顕著な普遍的価値の評価基準として、世界遺産条約履行のための作業指針で定められた10項目の基準。
登録基準(ⅰ) 20 人類の創造的資質や人間の才能を示す遺産。
登録基準(ⅱ) 30 ある期間または世界の文化圏内での重要な価値観の交流を示すもの
登録基準(ⅲ) 40 現存する、あるいは消滅した文化的伝統または文明の存在に関する独特な証拠を示す見本
登録基準(Ⅳ) 46 人類の歴史上の代表的な段階を示す建築様式、建築様式・建築技術、科学技術の発展段階を示す遺産。
登録基準(ⅴ) 40 ある文化を代表する伝統的集落や土地・海上利用、人類と環境との交流を示す顕著な見本
登録基準(ⅵ) 48 人類の歴史上の出来事や生きた伝統、思想、信仰、芸術的・文学的所産と直接または実質的関連のあるもの
登録基準(ⅶ) 31 ひときわ優れた自然美や美的重要性をもつ、類まれな自然現象や地域
登録基準(ⅷ) 47 生命の進化の記録や地形形成における重要な地質学的過程などの地球の歴史の主要段階を示す顕著な見本
登録基準(Ⅸ) 44 動植物の進化や発展において重要な、現在進行中の生物学的・生態学的過程を代表する顕著な見本
登録基準(ⅹ) 38 絶滅危惧種の生息域でもある生物多様性保全のために重要かつ代表的な自然生息域
IUCN 44 自然及び天然資源の保全に関わる国・各国の省庁・NGOなどを会員とする国際的な自然保護団体
IUCN 44 自然環境保全に関する国際的組織で、自然遺産の評価・調査を行い、世界遺産委員会に報告する。
人間環境宣言/ストックホルム宣言 49 世界遺産条約の基礎にもなった、国際社会が初めて開発問題と環境保全について取組み、原則をまとめたもの
5つのC 41 世界遺産リストの信頼性を高めるための信頼性、保存、能力開発、情報伝達、共同体のこと
世界遺産に関するブダペスト宣言 46 世界遺産が持続可能な社会の発展に貢献するための「5つのC」を示した世界遺産条約履行の戦略目標
MAB計画/人間と生物圏計画 48 環境資源の持続可能な利用と環境保全を促進することを目的にユネスコが1971年に立ち上げた研究計画
複合遺産 41 文化遺産と自然遺産、両方の価値を兼ね備えているもので顕著な普遍的価値を有するもの。
ビューロー会議 39 次回の世界遺産委員会の準備会議。作業の調整、日時・時間の決定、進行などを決める
京都議定書 47 温暖化に対する国際的な取り組みのための国際条約。先進国に対し温室効果ガス排出量の削減を求めた。
負の遺産 48 人類が犯した過ちを記録にとどめ教訓とする遺産、とされるが世界遺産条約で定義されているわけではない
4段階の決議 47 世界遺産委員会で登録推薦された遺産に対しおこうな決議で、登録、情報照会、登録延期、不登録を行う
登録決議 40 推薦遺産に対し、顕著な普遍的価値があるとして世界遺産リストへの記載を認める決議。
情報照会決議 49 推薦遺産に追加情報を求める決議で次回の世界遺産委員会に推薦書を再提出し、審査を受けることができる。
登録延期決議 48 推薦遺産に対し、より綿密に評価・調査を行う必要があるか、推薦書の本質的な改定が必要とされる決議。
不登録決議 47 推薦遺産を世界遺産リストへ記載するのに相応しくないと判断する決議で、原則再推薦は認められない。
世界遺産基金の援助の種類 49 途上国の登録推薦書及び保護管理計画書の作成、専門家の調査、自然災害や紛争からの復興などに使用される
世界遺産委員会諮問機関 48 ICCROM、ICOMOS、IUCNがあり、各専門分野について世界遺産条約履行に関する助言を行う
文化遺産 43 人類の歴史が生み出した記念物や建造物群、文化的景観などで顕著な普遍的価値を有するもの。
自然遺産 42 地球の生成や動植物の進化を示す地形や景観、生態系などで顕著な普遍的価値を有するもの。
危機遺産リスト 48 顕著な普遍的価値を損なうような重大な危機にさらされている、またその恐れのある遺産を記載したリスト
緊急的登録推薦 48 自然現象や人為的活動により危機に直面している遺産を通常の登録手順をとらずに緊急的に登録すること。
文化的景観:意匠された景観 34 庭園や公園、宗教的空間など人間によって意図的に設計され創造された景観
文化的景観:有機的に進化する景観 40 社会や経済、政治、宗教などの要求によって生まれ、自然環境に対応して形成された景観
文化的景観:関連する景観 38 自然の要素が大きな影響を与え、宗教的、芸術的、文学的な要素と強く関連する景観
トランスパンダリー・サイト 46 文化や歴史的景観、自然環境等が共通する物件を国境をまたいで複数の国で登録、保護・保全する遺産
資産/プロパティ 18 文化遺産及び自然遺産を構成する資産。
ユネスコエコパークの核心地域/コア・エリア 27 文化・自然遺産の直接指定対象として厳格に保護される地域
ユネスコエコパークのバッファー・ゾーン/緩衝地帯 26 遺産を保護するためにその周囲に設けられる利用制限区域
ユネスコエコパークトランジション・エリア/移行地帯 29 緩衝地帯の周囲の保全を基調とした持続可能な社会経済開発地域
ユネスコ世界ジオパーク 42 地質学的に重要な地域の保全、研究に活用するとともに、地域社会への貢献を目的とした事業
公的又は私的の工事によって危機にさらされる文化財の保存に関する勧告 47 文化財を経済社会開発との調和を図りながら保護、公開することなどを世界各国の義務として求めた勧告
文化財の不法な輸入、輸出及び所有権譲渡の禁止並びに防止の手段に関する条約/文化財不法輸出入等禁止条約 42 平時の不法取引による文化財保護を目的とし、盗難された文化財の密貿易などを禁止する条約
国連人間環境会議 39 文化遺産と自然遺産を保護する条約作りが進み、後に世界遺産条約としてまとめられた
歴史的都市景観の保護に関する宣言 41 世界遺産の顕著な普遍的価値はどんな保護方針や運営方針よりも中心にするべきという宣言
世界遺産におけるボン宣言 49 世界遺産への脅威が増している現状を踏まえ、武装集団への遺産破壊の非難と国際社会への協力を求めたもの
暫定リスト 34 世界遺産登録に先立ち、各国がユネスコ世界遺産センターに提出するリスト
アジェンダ21 43 21世紀に向け持続可能な開発を実現するために各国および関係国際機関が実行すべき行動計画
産業遺産 48 産業活動の歴史を伝える遺構や遺跡、歴史的、技術的、社会的、あるいは科学的価値のある産業文化の遺物
TICCIH/ティッキ/国際産業遺産保存委員会 46 産業考古学の研究や、産業遺産の保護・振興などを目的とした国際的な団体で、産業遺産の評価も行う
ニジニータギル憲章 44 TICCIHが採択した産業遺産に関する広範囲な定義及び保存に関する国際的な基準となる憲章
レッドリスト 26 IUCNが作成した絶滅のおそれのある野生生物のリスト
絶滅危惧種 36 現在生存している個体数が減少しており、絶滅の恐れの極めて高い野生生物の種
無形文化遺産 46 芸能(民族音楽・ダンス・劇など)、伝承、社会的慣習、儀式、祭礼、伝統工芸技術などの無形の遺産
世界の記憶 47 危機に瀕した古文書や書物などの歴史的記録物を保全し、広く公開することを目的としたユネスコの事業
生物多様性条約/生物の多様性に関する条約 48 生物多様性を包括的に保全するため、生物資源の持続可能な利用を行うための国際的な枠組みに関する条約
水中文化遺産保護条約 45 海底に眠る難波船や沈没船、海底遺跡などの水中文化遺産の保護を目的とした条約。日本は未締結。
アップストリーム・プロセス 46 世界遺産委員会による審議の前に締約国が諮問機関から助言を受けられるなど対話の機会を設ける施策

 

 

 

 

なお、問1,問2は暗記問題に近いし、問3の山場なので問3対策に時間をかけたくなるが、侮るなかれ。合格点は20点中12点取得する必要がある。そして、「12点に達していても、問1、2で6点、問3で6点にそれぞれ達していなければ、合格基準を満たしていないものとする。」という、合格基準がある。問3はできたのに、問1,2で落ちるのは辛すぎる。問1、問2は甘くみず確実に点をとれるようにしておこう!!

 

 

 

世界遺産マイスターへの道のり⓪ ~ 過去問題 ~

2017年以降については下記URLからダウンロードできます。

※リンクきれてたら教えてください。

2021年7月のURLは

https://www.sekaken.jp/pdf/meister202107.pdf

となっており、この「202107」の部分がテスト実施日を表しているので、もし2017年7月分ならば

https://www.sekaken.jp/pdf/meister201707.pdf

と変更すれば取得できます。取得したいテストの年月日に変更してください。

 

世界遺産検定マイスター試験の過去問題(2012.12~2016.12)

問2は全て「世界遺産条約について、次の語句をすべて使って、400 字以内で説明しなさい。なお、解答中の次の語句の使用箇所には下線を引きなさい。」と同じ。使用する語句のみ記載します。

2012年12月 第10回

問1

1. 完全性
2. 世界遺産条約履行のための作業指針
3. 顕著な普遍的価値

 

問2

ユネスコ 世界遺産リスト 世界遺産基金 協力体制

 

問3

2012 年 11 月の世界遺産条約採択 40 周年記念最終会合(京都会合)において出された「京都ビジョン」を受け、世界遺産条約履行における地域社会や産業界、住民(先住民)などのコミュニティの役割について、「リヴァプール商都市」の事例を用いて他の遺産と比較しつつ 1,200 字内で論じなさい。

2013年  7月 第12回

問1

1. 危機遺産
2. 奈良文書
3. 世界遺産基金 

 

問2

ユネスコ 顕著な普遍的価値 世界遺産基金 登録基準

 

問3

2013 年 6 月の世界遺産委員会にて登録された『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』において、世界遺産保全のための入山料の徴収が議論されているが、その是非について、是非双方の視点を交えながら他の遺産と比較しつつ 1,200 字以内で論じなさい。

2013年12月 第14回

問1

 1. ヴェネツィア憲章
 2. 完全性(integrity)
 3. シリアル・ノミネーション

 

問2

危機遺産 顕著な普遍的価値 世界遺産基金 教育・広報

 

問3

近年、景観の問題から危機遺産リスト入りを論議される遺産が増えてきている。バッフ
ァーゾーン外の開発まで問題視される現状に関し、「景観保護の重要性」と「景観を保
護するが故の弊害」の双方について、『富士山-信仰の対象と芸術の源泉』の事例を用
いつつ、他の遺産の実例と比較しながら、1,200 字以内で論じなさい。

2014年  7月 第16回

問1

1. ユネスコ世界遺産センター
2. バッファー・ゾーン
3. 真正性

 

問2

危機遺産 世界遺産基金 教育・広報 登録基準

 

問3

世界遺産の登録数が増えてきて、世界遺産の登録数抑制の意見も出てきている。世界遺
産の登録数について、上限設定の必要性の有無や、グローバル・ストラテジーをはじめ
とするシリアル・ノミネーションやトランス・バウンダリー・サイトなどの方策の有効
性について、具体的な遺産名を挙げながら、1,200 字以内で論じなさい。

2014年12月 第18回

問1

1. ICCROM
2. 完全性
3. 登録基準

 

問2

世界遺産委員会 教育・広報 国際社会 世界遺産条約履行のための作業指針

 

問3

2014 年の世界遺産委員会では、世界遺産委員会の決議と諮問機関の勧告との違いが注目を集めた。世界遺産委員会と諮問機関の、それぞれの立場・考え方を考察した上で、諮問機関から登録延期勧告をされながらも今回初めて世界遺産保有国となったミャンマ
連邦共和国の『ピュー族の古代都市群』を例に、1,200 字以内で論じなさい。

2015年  7月 第20回

問1

1. シリアル・ノミネーション
2. アテネ憲章(1931 年)
3. 文化的景観

 

問2

世界遺産基金 教育・広報 国際社会 グローバル・ストラテジー

 

問3

IS(イスラム国)などによる意図的な世界遺産の破壊が問題視されている。こうした
テロ行為や紛争による遺産破壊から世界遺産を保護・保全するために何をするべきか、
世界遺産条約の有効性と限界を踏まえながら、最近の事例を用いて 1,200 字以内で論じ
なさい。

2015年12月 第22回

問1

1. ICOMOS
2. 登録基準(iv)
3. 生物圏保存地域(生物圏保護区)

 

問2

危機遺産 教育・広報 顕著な普遍的価値 国際的な協力体制

 

問3

明治日本の産業革命遺産」の登録過程や、「世界記憶遺産」の「南京大虐殺文書」の登録過程などで、文化財や文化的記憶の保護という本来の趣旨と異なる問題が取りざたされている。ユネスコの文化事業と国家間の政治問題について、具体的な世界遺産の例を挙げながら、1,200 字以内で論じなさい。

2016年  7月 第24回

問1

1. 顕著な普遍的価値
2. 登録基準(i)
3. 武力紛争の際の文化財の保護に関する条約

 

問2

世界遺産条約履行のための作業指針 世界遺産委員会

国際社会全体の義務 社会生活の中での機能・役割

 

問3

2016 年以降の登録を目指す遺産より、推薦時に推薦書提出国と世界遺産委員会諮問機関が直接意見交換を行うことが可能となった。こうした推薦プロセスの変更により考えられる、よい点と懸念される点について、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の事例を用いつつ、1,200 字以内で論じなさい。

2016年12月 第26回

問1

1. バッファー・ゾーン
2. 登録基準(ix)
3. 奈良文書

 

問2

世界遺産委員会 顕著な普遍的価値
国際社会全体の義務 社会生活の中での機能・役割

 

問3

世界遺産リストの信頼性確保のため、グローバル・ストラテジーと共にトランスバウン
ダリー・サイトが有効であると考えられる点と、トランスバウンダリー・サイトの保護・保全の観点から課題となる点の 2 点について、「ル・コルビュジエの建築作品」の事例を用いつつ、1,200 字以内で論じなさい。

 

 

世界遺産マイスターへの道のり① ~ 概略 ~

どうも、世界遺産マイスターです。

2022年1月にマイスターになりました、なれました。

東京国立博物館で特別展「ポンペイ」をやってますね。

pompeii2022.jp

ポンペイ世界遺産です。

正式名称は

ポンペイ、エルコラーノ及びトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域』

長いですね。

私は2014年になりますが、実際にいってきました。

ポンペイ

非常に保存状態がよく、とても見ごたえがありました。

実際にみたから別にいかなくてもいいかなーとか思ってましたけど、紹介サイトをみたらいきたくなったので、そのうちいこうと思います!

 

 マイスターになれたことだし、せっかくなので勉強方法について紹介していきたいと思います。他にもブログで書かれている人もたくさんいますので、その方々のも取り入れ、自分にあった勉強法を見つけて頂ければと思います。私は、どちらかというとスマートに合格した方ではないので、泥臭いやりかたになっています。

 今回はマイスター試験情報や勉強方法の概略になります。各問についての詳細や模範解答については次回から紹介していきます。

1.問題構成

戦う前にはまず相手をしる。

 

解答形式:論述

問題数 :3

時間  :2時間

 

各問はそれぞれ、

問1:語句について簡潔に説明(50文字以内×3つ)

問2:指定された語句を含めた世界遺産条約の説明(400文字以内)

問3:例題についての小論文(1200文字以内)

という構成になっています。

過去問については世界遺産アカデミーのサイトに記載されています。

【マイスター】概要と例題・対策 – 世界遺産検定

画面下部のリンクからダウンロードすることでできる。

 

また上記サイトでは過去2年4回分しか表示されていないが、URLを直接うつことで過去分を入手することができます。

例えば、2021年7月のURLは

https://www.sekaken.jp/pdf/meister202107.pdf

となっており、この「202107」の部分がテスト実施日を表しているので、もし2017年7月分ならば

https://www.sekaken.jp/pdf/meister201707.pdf

と変更すればよい。

いま調べたが、どうやら2016年12月までしか手に入らないようです。私はこの方法で2012年12月分までは入手しました。理由はわからないが、サーバーのお引越しか、普通に削除されたのだろう。(なんとなくわかるが、これは専門的になるので。。)

私が手に入れた過去分の問題は下記です。

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

 

全てが記述問題。これが世界遺産検定1級までと大きく違うところ、1級までは全て選択形式でした。しかも、問3にいたっては1200文字の小論文。これを見ただけで受けようとするのをやめてしまう人は多いのではないでしょうか。1級の受験者数は2000人弱に対して、マイスターは100人にも満たない。まずは、このうけるための気持ちの壁をこえるのが第一歩だ。

単純に合計すると、1750文字。なかなかハードです。問3は小論文の構成を考える時間もありますので、2時間の試験のうち、100分は書く時間に使いました。

2.勉強時間

勉強した期間は合計すれば半年強

というのも、私は、5回受験に申し込んでいます。そのうち試験会場にいったのは2回。がっつし勉強したのは、この受けたのは2回のみです。で、受かった今回の勉強期間は2か月間ぐらいです。

また、1日平均は大体1.5時間

しかし、これは本当に参考程度。私は、普通の方々に比べると世界遺産のことに触れている時間は多いと思ってます。なぜなら、世界のことが好きだからです。(まあ、もしかしたら世界遺産検定うける人は私と同じかもしれませんが。)

本屋にいっては、無駄に地球の歩き方を立ち読みしますし、買ったりします。

紀行文やエッセイなどもよく読みます。

世界の車窓から」を逃さずみます。

旅猿」がすきです。(旅猿は内容はうすいけど!)

THE世界遺産」は当たり前ですね。

NHKBSプレミアムではマニアックな番組をやっていて、そいつらもみます。

amazonプレミアムでも、マニアックなコンテンツあります。

織田裕二の「映画アマルフィ」大好きです。(あんまり人気ありませんが。。。でもアマルフィの海がきれい)

 

などなど。

こいつらの時間は入ってません。次の章「試験対策」で取り組んだ時間です。あくまで自分が試験対策と思っている平均時間になります。普段から世界遺産のことに触れることが一番大事だし、楽しく勉強できる道かもしれません。

 

3.試験対策

対策として行ったのは下記です。

全体 世界遺産関係の書籍を読む
過去問から問題傾向把握
問1 語句集作成
覚える、書く
問2 世界遺産条約の説明文作成
覚える、書く
問3 小論文対策の読書
最新の世界遺産関係ニュースをよむ
書く

 

問1~3については別記事で説明します。全体と0について説明します。

0の過去問から問題傾向をしることは大事です。ただ闇雲に勉強するのを避けるためです。また、いまのところマイスター試験の問題構成は全く変わっていないので、今後もこの構成で出題されると考えていいでしょう。

問1と2の問題に対し私は出された語句を全て書き出しエクセルの表にしました。どのようなことが聞かれるがわかるので、その辺のあたりをつけて、その単語を覚えていけばいいだけです。また、ここ最近で出た語句についてはでないだろう、、、とヤマをはり、その単語を覚えないとかもありかと思います。

問3では、眺めていくとただ単に世界遺産のことが聞かれるわけではありません。そのときの世界情勢や世界遺産委員会の結果と絡めた事柄がきかれているように思われます。例えば去年(2020年度)はコロナに関連したことが出題されました。

 

全体についてはそのままです。世界遺産条約についてもっと知る!ためです。最近は世界遺産関係の本が増えています。いくつか読みましたが、私は下記でいいかな、と思います。

 

 

 

 

世界遺産 ユネスコ事務局長は訴える」は元ユネスコ事務局長の松浦晃一郎さんの書かれたもの。現場で世界遺産条約と関わってきたことなども記載されています。無形文化遺産保護条約に大きく貢献したかたです。若干、おれすごいだろ!のドヤ感話が多いですが。。。

世界遺産年報」は各年度で出版されています。全部は読んでません。直近のものをよむだけでもいいでしょう。

ググったら世界遺産関係の本ふえましたね。いいのがあったら教えてください!!

あとは、世界遺産アカデミーの研究員ブログ長谷川大さんという世界遺産や海外情勢、世界史などを得意ジャンルとしているライターさんのブログがとても参考になります。

 

 

ざっくりですが、試験の概略や勉強方法を説明させて頂きました。

各問の詳細は別途記載していきます!

 

問1

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

問2

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

 

問3

 

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

世界遺産マイスターに!!おれはなった。

テストを受けたのが2021年12月。

結果がでるのは2022年1月。

ドキドキしたまま明けた2022年。

年をあけてから、仕事の現場もかわり、業務内容も今までとかなり違う。技術的にも、最新のクラウド技術を駆使し、最近よく耳をする

デジタルトランスフォーメーション

なる変革をおこすプロジェクトにつっこまれた。

デジタルトランスフォーメーションてなんやねん!!かっこつけやがって!!クラウドってすげえな!楽しいな!!

気が付いたら1月24日。

 

無事!に世界遺産検定マイスターに合格した。

世界遺産マイスター



 

後日、世界遺産アカデミーの認定講師研修があります。

これを受講すれば完全体です。

 

マイスター試験にうかったのは普通に嬉しいです。

はじめにマイスター試験をうけたのがたぶん、3年前。あえなく撃沈。その後も何度も申し込んだ。しかし、勉強不足、テンションの下がり、をうけ、テスト会場にはいかなかった。1回が2万円弱。これをスルーはでかい。。。

世界遺産マイスター試験はただ知識を問うだけではない。

小論文なのだ。

しかも、1200字。

学生以来、論文ないて書いていない。

そもそも字を書いていない。

初めて受けたときは、勢いでいけるんじゃね?とか思ったけど、当然そんなことはなく。しっかり勉強したくても、仕方もわからず。仕事もそれなりに忙しい。

小論文なんて頭のいい人間にしかできないよ。

なんて腐りかけてた。

もったいないし、お金もったいないし、マイスターになるのは別にいいか、とも思った。でも、検定試験の季節がくるたびに申し込んでしまう自分もいた。

別にただの検定なのだから気楽に考えればいいのだが、小論文を書けない自分が嫌だったのだ。だからなんとしてもこれを突破したい。思い続けて受験を申し込み続けた。

正直なところ、2021年の12月の試験もどうしたもんかと思っていた。そこで会社の後輩が

何の気なし、

「今度、おれも面白そうなんで世界遺産検定3級うけますよ!」

と言ってきた。

3級なんて楽勝じゃん、と思う反面、なぜかスイッチがはいった。

やるか!!

仕事もけっこう忙しかった。でも、ここでやらなければ何も変わらないと思った。

通勤の電車では情報をインプット、

休みの日は実際に論文を書いたりのアウトプット

を無理のない範囲で、嫌にならない程度を行った。

今回の受験にむけてよかった点はペース配分だ。

仕事もしっかりこなし、しっかり遊びにもいき、空いた時間・隙間時間を勉強にあてられた。なかなか充実した日々だった。勉強が楽しくできた。

そもそも世界遺産やその周辺知識、世界情勢や世界史を学ぶのって楽しい。改めて気づかされた。

ほんとうは、日々の勉強の様子などもブログに書いていきたかったが、さすがにそこまで余裕はなかった。

マイスターに向けての勉強方法はいろんな人が紹介している。今更、私が書くまでもないが、せっかくだから書いてみる。次回から「マイスター試験にむけて」編をかいていきます。

勉強していて一番こまったのが模範解答。

せっかくなので、模範解答ものせていこうと思う。

満点とまではいかなくとも、うかったのだから方向性としては正しいはずなので。

あとは自分でブラッシュアップしていってください!!

 

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

 

 

 

サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路を歩く ~0日目 ①~

カミーノが始まるサン・ジャン・ピエ・ド・ポーまでを1話で終えられなかった。
それだけ、いくまでにもいろいろあったということで。
書きながら、いろんなことがあったことを思い出せた。

スペイン徒歩横断30日の記録と記憶。

0日目。バイヨンヌ行きの電車まで。

結局、今回もまだサン・ジャン・ピエ・ド・ポーまでたどり着けていません。あしからず。

 

0.ルート

東京(羽田空港

パリ

バイヨンヌ

SJPPサン・ジャン・ピエ・ド・ポー

※今回は太字の部分

1.2度目のパリ

パリまでの直行便はとれなかったので、北京乗り換えのフライト。
北京での乗り換え時間は4時間。
機内では結局全然眠れなかった。きっと気持ちが高揚しているのだろう。猛る気持ちを無理におさえつける必要はない。気のすむまでこの先の旅への妄想を広げて楽しんでた。

北京空港につき、お腹は特に減っていなかったが、せっかくだしと思い、ご飯を食べに行く。ひまだし。
ご飯屋をみてまわる。さすが、中国。何をみてもおいしそうだ。
ここは麺だな。スペインにいったらしばらく食べられなくなるだろうし。(これは見事に裏切られるが。)
腹ごしらえをしたら、さすがに眠くなってきた。また早めに搭乗ゲートにいき、近くのベンチで寝た。
時間になったので飛行機に乗り込む。あと10時間くらい。長い。
平日の変な時間帯の便だったので、席は空いている。前の席の女性はブロンドの髪をしていたので、欧米人かな。パリ行きだし、フランス人だろう。横になっている。確かに!

席を隔てるひじ掛けはあるので、綺麗な横にはなれないが、座っているよりはいいだろう。いびつな体制ではあるが、横になり、本を読みながら眠りにつく。
とはいえ、やはり熟睡はできない。何度も目がさめた。

ちくしょう、ねれねえ。

と思っていたら、到着のアナウンス。以外と長い時間眠っていたようだ。
ぼーっとしたまま入国審査をすました。(このあたりの記憶があいまい。そうとう眠かったんだろう。)

なんだか、パリに着いてしまった。眠すぎて実感がわかない。ここはどこだ?
せっかくの花の都パリ。(古い。。)
着いたのに、
「寝たい」
しか感じてなかった。

ザックをとりあげ、さて、どうしよう。
とりあえず、街でるか。バス亭はどこだ。コーヒー飲みたい。その前に金おろすか。
ATMにいき、新生銀行のカードを差し込み
「WITHDRAW」
を押し、金額を入力し、確定。


カードだけ返ってきた。


あれ?操作間違えたかな。もう一度差し込み、同様の操作を行う。
同じようにカードだけ返ってくる。
画面には
「your transaction is not allowed.」(操作は無効です、的な?)
。。。
まじか!金がおろせん!まさか、カードがロックされたのか?!やべぇ!
落ち着け!キャッシュカードの他にもクレジットカードがあるだろ!
落ち着け!たまたまこのATMでおろせないだけだろ!
一気に目が覚めた。
他のATMを探す。あるにはあるが、同じ会社のものだ。たぶん、おろせないだろう。
仕方ない。街にでてATMを探そう。いっぱいはずだ。
眠かったので、焦りがMAXになったが、眠気がさめたことで逆に頭がさえる。そういや、過去にもこんな経験は何度もあったな。
中国だったかなぁ、おろせる銀行のほうが少なかったじゃないか。
落ち着け。
まだあわてるような時間じゃない。
昔の経験を思い出し、落ち着きを取り戻す。冷静になればなるほど、なんでこんなに焦っていたのか。恥ずかしくなる。

バスの案内マークを探し、何も考えずそれにそってバス亭にいく。
チケットはクレジットカードで買えた。これで街にでれる。
10分くらいまっただろうか。バスがきたので、乗り込む。
1時間くらいで終点のパリ・モンパルナス駅についた。

サンティアゴ巡礼 カミーノ パリ

駅構内にピアノ モンパルナス駅

まずは、ATMだ!先ほどよりは、落ち着いているが、実は内心ドキドキしている。不安だぜ!
駅構内で空港とはちがう会社のATM発見。
今度のは無事おろせた。よかった~。

現在は10時。バイヨンヌ行きの列車は13時。まだ時間があったので、簡単に市内をフラフラした。
とりあえずルーブル美術館をみにいった、外観だけ。

サンティアゴ巡礼 カミーノ パリ

ルーブル美術館の外観

ちなみにパリは2回目だ。前回もルーブル美術館にきた。そして、その時も外観だけ見て帰った。

今回もそうだが、前回もあまりパリをみていない。

記憶にあるのはヴェルサイユ宮殿凱旋門くらい。僕にはおしゃれすぎる街なのかもしれない。2回もきているのに、パリを満喫しきれていない。いまのところ相性があまりよくないのだろう。もう少し大人になったらまたこよう。モンサンミッシェルみたいし。
駅に戻ってきたら丁度いい時間。バイヨンヌ行きの列車に乗り込む。

サンティアゴ巡礼路 カミーノ パリ

列車の電光掲示

何気なくスマホを手に取り、FREEwifiを探したら駅のwifiにつながった。出国のときに出したいってきます連絡の返信などをみていたら、一つ気になる英文のメールが目にとまった。
今夜とまるバイヨンヌの宿からだ。
「クレジットカードから引き落とせなかったから、予約を完了できない。」
ん?。。。
なんでやねん!一回予約OKの連絡きたじゃないっすか!!
本日の二度目の動揺。
とにかく、なんで完了できないのか、違うクレジットカードならいいのか、部屋は空いてるのか、とか返信しようとしているが、思いのほか英文を作るのにつまづいてしまった。気が付いたら電車は走りだし、wifiはきれてしまった。
連絡できない。さて、どうしたもんかね。
本日2回目のトラブルだからだろうか。それもある。さらに電車が走りだしてしまったので、どうしようもない、という悟り。(諦め?)
変に落ち着いてしまった。まあ、ホテルぐらい探せばどうにかなるでしょ。着いてから考えよう。
隣には2,3歳ぐらいの子供。
流れる車窓の景色は田舎のヨーロッパ。
旅ははじまったばかりだ。

 

続き

tadasoredakenokoto.hatenablog.com

 

 

 

 

写真素材のピクスタ